この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2023年10月に開催された「Miami TCG Convention」でトップ4入りを果たしたRene Tetuanui選手のルビー/アメジスト・コントロールデッキは、相手の動きを妨害しながら試合を長引かせ、後半に強力なカードを展開する戦略を軸に構築されています。
本記事では、このデッキの特徴・戦略・環境における強みを詳しく解説していきます。
Miami TCG Conventionとは?
Miami TCG Conventionは、フロリダ州マイアミで開催されるトレーディングカードゲーム(TCG)、アニメ、ポップカルチャーをテーマにした大規模なイベントです。
主な特徴
- 内容: トレーディングカードゲームのトーナメント、アニメ関連イベント、ポップカルチャー展示など、多彩なプログラムが用意されています。
- 参加者: 世界中のTCGファンやアニメ愛好家が集まるイベントで、特に「Lorcana」などの人気カードゲームも注目されています。
- アーティスト参加: 2025年にも開催される予定で、イベントには26人以上の「Lorcana」アーティストが参加する予定です。
ロルカナ ー トーナメントに関して
2023年のMiami TCG Conventionは、10月21日~22日にフロリダ州マイアミのマイアミ・エアポート・コンベンションセンターで開催されました。
主な情報
- 参加人数
: 237人 - トーナメント形式
: コアフォーマットのスイスラウンド形式。スイスラウンド上位者がベスト3シングルエリミネーションに進出。 - 優勝者
: Jose Feliciano選手(アンバー/スティール) - 準優勝者
: Gabriel Torres選手(アンバー/スティール) - トップ4
: Michael State選手(アンバー/スティール)
: Rene Tetuanui選手(ルビー/アメジスト)
237人が参加するトーナメントで見事優勝を飾ったのはアンバー/スティールのデッキでした。
Top4の中で3名がアンバー/スティールのデッキを使用しており、アンバー/スティールの強さが伺えますね。
Best 4:ルビー/アメジスト デッキ

アンバー/スティールが優勢な中、ベスト4に輝いたのがRene Tetuanui選手の操るルビー/アメジストのデッキでした。
環境にアンバー/スティールが多い中、どのようにベスト4入賞を果たしたのか、考察してみましょう。
デッキの特徴
1. 序盤の盤面コントロール
- 「アルキメデス ー 教育のあるフクロウ」や「ガストン ー 尊大なハンター」などの低コストキャラクターを活用し、序盤から相手のキャラクターにチャレンジして盤面をコントロールします。
- 「FRIENDS ON THE OTHER SIDE ーファシリエのたくらみー」などのドローソースを活用し、手札補充を行いながら持久戦に備えます。

2. 中盤の妨害と除去
- 「ドラゴンの炎」「BE PREPARED ー準備をしておけー」などの強力な除去カードを駆使し、相手の盤面を崩すしていきます。
- 相手の攻撃をいなしつつインクウェル(リソース)を増やし、終盤の展開に備えます。

3. 後半の切り札展開
- インクウェルが7以上溜まってくると、「エルサ ー 冬の精霊」や「マレフィセント ー 怪物ドラゴン」といった高コストキャラクターを展開し、一気に試合を決めにかかります。
- 特に「エルサ – 冬の精霊」はロア値が高く、クエストによる勝利条件達成を加速させる重要なカードとなります。

戦略のポイント
1. 序盤の手札管理(マリガン)が重要
- 「アルキメデス ー 教育のあるフクロウ」や「ガストン ー 尊大なハンター」、「FRIENDS ON THE OTHER SIDE ーファシリエのたくらみー」など、序盤に動きやすいカードを優先的にキープしたいです。
- これにより、序盤から安定した試合運びが可能になります。

2. 中盤以降の柔軟な対応力
- 相手のデッキタイプに応じて、除去カードや妨害カードを適切に使用します。
- インクウェルを増やしつつ、後半の切り札に備えたリソース管理に気をつけます。
3. 終盤は切り札カードで勝負を決める
- 「エルサ – 冬の精霊」、「マレフィセント – 怪物ドラゴン」を投入し、盤面を制圧します。
- 相手のリソースを削りつつ、ロアを稼いで勝利につなげましょう。

環境における位置付け
このルビー/アメジスト・コントロールデッキは、特にコントロール戦略が有効な環境で強さを発揮します。
Miami TCG Convention 2023ではトップ4入りという好成績を残し、その安定性と対応力の高さが証明されました。
Rene Tetuanui選手のデッキは、序盤の妨害と除去による防御的なプレイスタイルと、後半の強力な切り札展開というバランスが取れた構成となっています。
まとめ
ルビー/アメジスト・コントロールデッキは、相手の動きを封じつつ、自分の盤面を整え、後半に一気に攻める戦略が特徴です。
特に除去カードの豊富さと終盤の高火力カードにより、長期戦に強い構築となっています。
- コントロール戦略を使いたいプレイヤーにおすすめ
- 相手の動きを妨害しながら試合を有利に進めたい人向け
- 終盤に強力なカードを展開するプレイスタイルが好きな人に最適
今後の大会でも、このデッキのさらなる進化や環境への影響が注目されます!
日本でもこれから大会が開かれていくので、参考にしていただければと思います。
「本ブログは、ディズニー・ロルカナ TCG に関連する商標および/または著作権を使用しており、ラベンスバーガーのコミュニティコードポリシー (https://cdn.ravensburger.com/lorcana/community-code-en) のもとで使用が許可されています。 私たちは、このコンテンツの利用やアクセスに対して料金を請求することを明確に禁止されています。本ブログは、ディズニーやラベンスバーガーによって公開、承認、または特別に認可されたものではありません。 ディズニー・ロルカナ TCG の詳細については、https://www.disneylorcana.com/en-US/ をご覧ください。」