【ディズニーロルカナ】アンバー/エメラルド「ハンデス+アグロ」デッキ解説|手札破壊と速攻で攻め切れ!

今回紹介するデッキは、アンバーとエメラルドのインクカラーを組み合わせた「ハンデス+アグロ」デッキです。

このデッキは、相手の手札を減らす「ハンデス」と、速攻で攻める「アグロ」を組み合わせた戦略を採用しています。

「まさにその時」の効果を活用し、回避能力を持つ「レイ」や、ハンデス効果を持つ「ルシファー」ロア値が高い「ティアナ」を迅速に展開することを目指します。

キーカードと戦術

主なキーカードとその戦術の狙いを記載していきます。

「まさにその時」:特定の条件下で強力なキャラクターを即座に場に出すことが可能

「まさにその時」は強力なアクションカードで、3コストで5コスト以下のキャラクターを出すことができます。

次に紹介する3体のキャラクターはコスト5なので、すべてプレイできる対象になります。

「レイ」:回避能力を持ち、相手の妨害を受けにくいアタッカーとして活躍

回避を持ちつつロア値が3あるため、強力なロア稼ぎキャラクターとなります。

「ルシファー」:相手の手札を減らす効果を持ち、ハンデス戦術の中心

アクションカードを捨てない限り、カードを2枚捨てさせる効果をもつ強力なハンデスカードです。

「ティアナ」:強力なロア値3を持ち、ハンデス後のロア値稼ぎを担う

エメラルドでは珍しい攻撃力が5もあるキャラクターで、ロア値稼ぎとキャラへのチャレンジを両立できるカードです。

「プリンス・ジョン」:相手の手札が減ることでドロー効果を発揮し、手札補充に貢献

エメラルド系ハンデスデッキのドローエンジンで、相手の手札を捨てさせたぶんだけカードを引くことができます。

その他

「女王」:1コストのバージョンと変身持ちの5コストバージョンを組み合わせ、「Bibbidi-Bobbidi-Boo」を使って「レイ」や「ルシファー」への展開を狙います。

「催眠術」「背すじがゾクッ!」「私を忘れたのか」:相手の手札を直接減らすカードで、ハンデス戦術を強化。

「ペイン」:5コストの「女王」のクエスト効果で攻撃力が上がり、ロア獲得に貢献します。

プレイの流れ

  1. 序盤は「女王」や「催眠術」などで相手の手札を減らしつつ、自分の場を整えます。
  2. 「まさにその時」や「Bibbidi-Bobbidi-Boo」を活用し、「レイ」「ルシファー」「ティアナ」などの強力なキャラクターを早期に展開します。
  3. 「プリンス・ジョン」の効果で手札を補充しながら、相手の手札を枯渇させ、主導権を握ります。
  4. 「ペイン」や他のアタッカーでロアを獲得し、勝利を目指します。

デッキレシピ

まとめ

この「アンバー/エメラルド “ハンデス+アグロ”」デッキは、相手の手札を削りながら、自分の場を強化していく戦術が特徴です。

ハンデスとアグロのバランスが取れた構成で、さまざまな相手に対応できる柔軟性を持っています。

皆さんもぜひこのデッキを試してみてください。

また、他にもおすすめのカードや戦術があれば、コメントで教えていただけると嬉しいです!

第3弾:インクランド探訪

第2弾:フラッドボーンの渾沌

おすすめスリーブ